David MarkによるPixabayからの画像
目次
composerでよく使うコマンドの一覧です。
composer self-update
composer init ←対話形式で作成する場合
composer init --quiet ←空のcomposer.jsonを作成する場合
※composer.jsonにname,description,licenseは必須なので、空のファイルを作成した際には追記する必要があります。
composer install ←全パッケージをインストール
composer install --no-dev ←require-devに記載のもの以外全てをインストール
composer update ←全パッケージを更新
composer update --no-dev ←require-devに記載のもの以外全てを更新
※初回のパッケージインストール時のみ「composer install」を使い、以降composer.jsonを更新したら「composer update」を使用します。
package.jsonを書き換えなくても、コマンドでパッケージをインストールすることができます。
composer require [vendor]/[package]:[version]
composer require --dev [vendor]/[package]:[version]
例)composer require panique/php-sass:1.*
※どんなパッケージがあるか調べたい場合はこのページで検索してみてください。
https://packagist.org/
composer show ←require,require-devの全パッケージを表示
composer show --no-dev ←requireの欄のパッケージのみ表示
composer show [パッケージ名] ←パッケージの詳細情報を確認
composer.jsonを書き換えず、コマンドでパッケージを削除したい場合に使うコマンドです。
composer remove [vendor]/[package] ←1つのパッケージを削除
composer remove [vendor1]/[package1] [vendor2]/[package2] ←複数同時に削除
composer outdated
composer depends [パッケージ名]
※同じ挙動をするコマンドとして「composer why [パッケージ名]」もあります。
composer validate
composer clear-cache
※composerでダウンロードしたパッケージは自動でキャッシュされます。
composer list
composer help [コマンド]
p
以下は上にまとめたコマンドにくっつけて使う便利なオプションです。
パッケージはプロジェクト毎に管理するものが多いですが、Laravelを代表とするフレームワークなどグローバル環境で使うものもあります。
グローバル環境は、オプションの「global」をつけて操作します。
例)composer global show
例)composer install --dry-run
以下は、package.jsonを書く際やcomposer requireコマンド使用時にパッケージのバージョン指定の書き方です。
意味:「*」以外は固定する
例)1.1.*
※赤字部分が固定されます。
意味:最後の桁以外を固定する
例)~1.1
例)~1.1.1
※赤字部分が固定されます。
意味:0以外で始まる最初の桁までを固定する
例)^1.1.1
例)^0.1.1
※赤字部分が固定されます。